基礎知識
2022.11.01
年収が高い人ほどセミナーに参加する【セミナーに参加するメリットとは】

年収の高い人ほど、勉強時間を確保して新しい知識を身につけている人が多く読書やセミナー参加など仕事以外の時間を有効活用している傾向が見受けられます。
■ セミナーについて
新型コロナウイルスによってリアルでのセミナー開催が難しくなり、ウェビナーを開催することも多くなりました。セミナーに参加するにあたって、会場で開催されるセミナーとオンラインでのセミナーがありますが、それぞれのメリットを解説します。
01. 会場(リアル)セミナー
会場(リアル)セミナーのメリットは、空気感を直に感じることができ内容の理解度を高めることができます。また、他の参加者との交流もできるので、人脈を広げつつ意見交換をすることもできます。
02. オンラインセミナー(ウェビナー)
オンラインセミナー(ウェビナー)のメリットとしては、ご自宅やカフェなどどこからでも気軽に参加できるところです。会場への移動時間もかかりませんので時間を有効に使いながらセミナーに参加することができます。

■ セミナーに参加するメリット
01. 最新情報や限定情報を知ることができる
日々、世の中の情報が更新され続けるなかで、書籍などでは情報が古くなってしまいます。セミナーはタイムリーな情報なので最新情報を入手することができます。また、セミナー参加者限定の情報を伝えているセミナーも数多くありますので、セミナーに参加することによって得られる非公開情報などの入手ができます。
02. 知識やノウハウを得られる
セミナーでは、その分野の専門家が講師として登壇しますので、知識やノウハウを持っている人から直接教えてもらうことができます。書籍などでは、大切な部分がどこなのか理解するまでに時間がかかってしまいますが、セミナーは時間が限られていますので、要点をあらかじめまとめた内容をお伝えしているケースがほとんどです。
03. モチベーション向上
セミナーに参加する人は、同じ目的意識を持った人が参加しているため、刺激を受け自分自身の意識も高まります。セミナーに参加することによって、新しく何かを始めるきっかけにもなりますのでモチベーション向上につながります。

■ セミナーに参加する際に気を付けること
01.自分のレベルにあったセミナーか
例えば不動産投資で言えば初心者の方が、ベテラン向けのセミナーに参加して得た知識を実践することはなかなか難しいだけでなく、そもそも「セミナーの内容についていけない、、」なんてこともあります。
セミナーに参加する際は、「初心者向け」「ベテラン向け」など記載してあるセミナーが多いかと思いますので自分のレベルに合ったセミナーに参加するようにしましょう。
02.セミナーに参加する目的はなにか
セミナーにたくさん参加すること自体が目的となってしまい、本来のセミナーに参加する目的を見失っている人や、クオカードや商品券などの特典だけを目当てに参加する人などがいます。
セミナーに参加して「何を学び、それをどのように活かしていくか」など目的をきちんと決めてセミナーに参加することを心掛けましょう。

■ 弊社セミナーに参加されたお客様の声
Oさん(男性・34歳)
ブリリアントさんの投資家支援に対する熱意を感じて、セミナーに参加しました。専門的な内容でしたが、ストレートな言葉選びで、初心者の私にも非常に分かりやすかったです。1時間半という時間でしたが非常に短く感じました。
Sさん(女性・38歳)
不動産投資は物件の魅力だけで選ぶものかと思っていましたが、実際は管理会社とのお付き合いも非常に大切だということがわかりました。私自身の考え方や目的と合うオーナー、合わないオーナー、それぞれあります。物件の情報だけではないところまで教えていただいたのはとても勉強になりましたね。
Tさん(男性・45歳)
セミナーに参加した理由は「この先、所有物件を増やすにあたり、どんな取り組みが必要か」を知りたかったからです。コロナ終息後の不動産市場の動向がわかりとても勉強になりました。またすでに所有済みの物件の満室維持や管理体制、家賃価格の維持など、ひとりのオーナーとしての成長の機会にもなったと思います。

■ 将来の自分自身のために、目的をもってセミナーに参加しましょう
セミナーに参加することによって得られるメリットは数多くあります。最新の知識やノウハウを得てモチベーションを向上することによって自分自身の成長にもつながります。
ブリリアント・フューチャー・パートナーズでは、定期的にセミナーを開催しております。セミナー参加者には後日、優先的に個別面談も実施しておりますので、気になるセミナーがあれば是非ご参加ください。